マンションと生活改善を楽しむマガジン


bizfolio LLP 監修

トムカイロ「磨き」の日記~Tomcaire's work for better property

生活の基盤でもあり資産でもあるマンションを「磨いて」楽しんで暮らして価値を上げよう。実践へ事例やツールを提供するお役立ちマガジンです。

マンションの寿命は所有者の寿命より圧倒的に長い。30歳で買って90歳まで使ってもその消費期間60年。まだマンション躯体寿命の半分だ。1980年代モノでも築浅なのだ。一人の人生では持て余す資産を使って「磨いて」社会資産として次世代にバトンを渡す、その工程を楽しもう。

「磨き」の対象は建物・設備ハードのみならず管理というソフトがある。ソフトが正しく稼働してハードが保全される構図だ。管理会社はこのソフト稼働のための重要なパートナーである一方、電気水道より重要なインフラ、「住」を個人が大企業に委ねるコストの経済合理性はどうチェックされるべきか。電気ガスのようには規制されていない住管理の経済合理性を自衛することも本マガジンの趣旨である。

管理・組合運営を楽しむ

関わりたくない管理ですが「磨く」ためのスタートラインなんです

リフォームを楽しむ

楽しみのコア。専有部の隠れた資産探しから快適生活追及

売買を楽しむ

「磨いたら」価値を認めてもらいたい


賃貸を楽しむ

「磨いたら」住んでもらいたい

修繕を楽しむ

毎回業者呼べないし価格も不透明、セルフしてみよう

ブログ

ノウハウの宝庫



what's new

快哉。ゼネコンOBからお墨付き発言

本マガジンの狙い「磨き」の根底にある仮定、「個人が集団とはいえ組合としてゼネコンを頂点とする建設業界の構造に付き合えない」に業界関係者からお墨付きが得られた。

 

ゼネコン出身OBが某組合の理事長に就任した。彼の組合運営の采配は住人による自治の推進だ。物件保全に関する工事を自ら仕切れる体制構築について100戸を超える規模の組合なら人材がいるはずと、理事会と別に委員会を設置、報酬制を敷き、その額の妥当性や支払頻度について審議させるという念の入れようだ。

先日の理事会で今メディアで取り沙汰されているマンション修繕に関する談合事件にあえて触れてみた。彼の反応は意外なものだった。業界としては共存共栄で社会資本整備の資金を行き渡らせるという一応の大義がある(是非はさておき)、が、一方で、マンションの組合がその構造に付き合えるかといったら「No」だと明言した。

当方の根底にある疑問に業界OBから同意を得た格好だ。そう仮定し、経験していたことに確信が得られた。なんとも痛快である。

 

一般の購入者が物件選びの際に組合運営、延いては理事会の体質までチェックする難易度は高いが、それは必ず管理費や修繕積立金に表れるはずだ。それほど業界構造、つまりヒエラルキーに伴う一般管理費の乗数での積み上がりやお手盛りの施工見積は住コストを上げ生涯に渡り生活を圧迫する。そう、人生を貧しくするのだ。

続きを読む 0 コメント

某理事会。もうどうしようもない

某マンション理事会の話だ。大半の理事達は数十年の貢献(?)を自負し辞める気がない。

成果や生産性はだれもチェックしないし、できない。よって希望すればずっと理事に居座れる。半ボケだろうが理事会にたどり着ければ理事だし、オンラインが可能となれば足腰悪くて現場立ち合いもできない状態でも役員だ。さらには遵法や契約順守よりも義理人情の昭和叩き上げマンション投資屋が入ってくればもうそこに合理性やロジックは無い。

こういった理事会にビジネスセンスを持ち込もうが噛み合うことが無い。別の惑星なのだ。輪番制も問題だらけだが、評価制度や定年の無い立候補制は改革へ取り付く島もない。

物件保全も運営改善もその投資効率の前提は組合ソフト部分、基盤OSである理事会の性能次第だ。マンションの住システムとしての欠陥は汗をかいて繕ううことは可能でありチャレンジすべきが本稿の主張だが、そうするに妥当な時間は経験上数年だ。「磨き」つまり改革不可能となれば売却手じまい、離脱が最善手に思える。

続きを読む 0 コメント

談合エコシステム!ほらね、プロ理事しかないでしょ

首都圏マンションの住民を食い物に!大規模修繕工事で巧妙化する「談合の手口」とは?【公取委が約20社立ち入り検査】

続きを読む 0 コメント

修繕工事で談合。搾取されない組合自衛策

・業界の体質か

・住人を手玉に取るのは簡単

・あるべき意思決定の流れ

 

続きを読む 0 コメント

読者からのお尋ね。第三者管理に「騙された」

・第三者管理移行後の大規模修繕提案に驚愕

・「組合意思」を放棄させられてしまう管理会社による第三者管理の是非は誰が問うべきか

 

続きを読む 0 コメント

partners

情報共有パートナー

マンションで発生する課題は、修繕企画、組合運営、管理会社との関係、派生する財政難など、共通です。課題をお知らせ頂ければ経験を提供いたします。合理的な解決策を見出しましょう。参加無償

お問合せはお気軽に→「CONTACT」 

・アーバイル三田慶大前(理事会)

・グレイス藤沢(理事会、テナント部商事会社)

・スマータス不動前(理事会)

・モンテベルデ横浜(理事会、諮問委員会)

・ワールドパレス不動前(理事会)

・ルミエール御茶ノ水(理事会)

・ディアステージ雪が谷大塚(組合員有志)

・逗子戸建て(所有者)

・サンリュクス加納(組合員有志)

事業パートナー

アミーゴ:居住者と生活環境を「磨く」

2023/04/01

「管理員の業務改善活動ととりとめのない話」出版


管理員さん、事件です⁉  現役時代はITエンジニアとして活躍した著者が、定年後の第二の人生に選んだのは、「マンション管理員」の仕事だった――。多国籍の人々が暮らす都心のマンションで管理の仕事を始めて10年。その間に行った業務改善の数々と、悲喜こもごものエピソードをまとめて紹介する一冊。


トミー:買った事業も「磨く」

2020/07/16

Kindle本 『M&A成功への公式 全行程の核心: マネジメント体系活用による成功する組織の仕組み』を発表しました!





コンタクト

お問合せはお気軽に→→→「CONTACT

ハード面、ソフト面、他事例ベースにご支援いたします